2003年11月06日

MovableTypeの構築

ふつうにBerkeley DBを使ったMovableTypeを立てるのは、今や先人達のサイトのおかげで、そう難しくなかった。しかし、どうしてもMySQLを使いたかったしかもMacOSX上で。
となると、もともとUNIXな人じゃない私にとって、これはなかなか難しかった。
それでも、さまざまな先人達のサイトを見て、なんとか動くようになった。ありがたいことです。

手順の覚え書き
概略:
http://gnk.s15.xrea.com/archives/000130.html
MTアップグレード方法:
http://www.cyberoz.net/city/as/translation/MT/mtupgrade.html
DBI、DBD::MySQL インストールパッケージ(MacOSX用):
http://www.heavyhosting.net/AppToolkit/downloads/Bundle-DBI.dmg
 これがもっとも嬉しかった。MySQLはずっと前にインストールして、(その時もすったもんだだった)phpMyAdminが使えるようにしていたので問題なかったのだが、perlから使うのにBDIやらDBDとか要るということを知らなかった。
J-CodeとDBIはCコンパイラでなんとかインストール出来たけど、DBD::MySQLに手こずった。たぶんMySQLをインストールしたときに使われたのと違うCコンパイラを使っていたのかもしれない。上記のパッケージを使うとあっさりインストール出来た。ネットには偉い人がいると改めて感謝。
後はドキュメント通りでOKだった。

Posted by miyamoto at 2003年11月06日 00:35 | TrackBack
Comments
Post a comment









Remember personal info?