戸田光太郎の21世紀日記 2001年
  - 2001年3月5日〜18日
2001年
3月5日(月)
  - 一日東京で仕事。
3月6日(火)
  
 一日東京で仕事。
3月7日(水)
  
 「とみたや」で接待。
 牛刺が旨い。
3月8日(木)
  
 大阪。
 プレシャスという店で呑む。
3月9日(金)
  
 懸案の仕事が取れた。
 「今半」でしゃぶしゃぶして祝う。
3月10日(土)
  
 朝から飛んで夕方シンガポールに到着。
 リエはギャラリーで仕事。
3月11日(日)
  
 部屋を掃除する。
 読書。
 紅白歌合戦を見た。
 紅白を馬鹿にする人は多いが、これはやはり面白い。モー娘。が特にいい。
 郷も聖子も上手い。とてもいい。
 逆に安室が駄目だった。小室の作戦が外れている。
3月12日(月)
  
 朝からドタバタ忙しい。
 夜、9時半頃家に帰る。
 リエが買ってきた寿司にビールで食事。
 食後、リエと家の周辺を散歩する。色々と発見があって楽しい。
 果物を買って帰った。
3月15日(木)
  
 シンガポールで久々に会った旧友の英国人サイモンはオーストラリアに移住して
 いた。ドット・コム会社にいる。
 彼からメールで「どうしてる?」ときたので、僕は最近、日本にあるアメリカ系の
 テレビ局などから営業部長職をオファーされたけど、どう思うか聞いてみた。
- Hi Toda - sounds to me like it's best to stay in Singapore
  where the 
 lifestyle is loads better, even if it is a sales job rather than
  a posh managerial
 one -sounds like you currently have the best option, so enjoy
  it rather than
 being restless the whole time! Guess easier said than done, but
  believe me
 half the managerial jobs I have had are loads more hassle &
  hours for very
 little more reward! 44, well I just turned it on 02/03 - all
  very scary,
 but then hey, what the heck! Hope to see you in Australia soon
  - with
 our currency so weak you could buy up half of Australia, now
  that's a neat
 idea! Keep in touch,
 Simon
- ライフスタイルが日本より格段に上のシンガポールにいる方がいいんじゃない
 か、というのが彼の指摘で、そうかもしれない、と思った。
3月16日(金)
  
 夜、局のロビーでイタリア・ワインの試飲会があるということだったが、デリバ
 リーが遅れる。
 リエを呼んでいたのだが、空振りとなった。
 「matsu」で食事する。高い。不味い。客が少ないくせに食事の順番も出鱈目で非常
 にスロー、ご飯と味噌汁の後に神戸牛が出てくる。黒服に文句を言ったが謝るば
 かりなので経営者の名前を貰おうとした。手紙を書くから、と。すると黒服の女
 性はクレームフォームを持ってきて、ここに書き込んで欲しい、という。僕は
 フォームに書いてもこの黒服が捨ててしまうだけだと思い、経営者の名前を欲し
 い、と念押しした。
 リエが言う。「わたしの勤めていた航空会社でもお客さんが怒ると平謝りにしてク
 レーム用紙に書き込ませてから、それは上層部の目に触れないように捨てていた
 わ」
 スウェーデン出身、ラッセ・ハルストレム監督の新作『ショコラ』を観る。○。
 『マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ』(1985)で注目を浴び、『ギルバー
 ト・グレイプ』、『サイダーハウス・ルール』(1999)のハルストレム監
 督。 ジュリエット・ビノシュはすっか
 り中年体型になったが、やはり粋である。
 綺麗な映像の寓話である。
3月17日(土)
  
 リエはギャラリー。僕は掃除。彼女はパーティーに出て午前様となる。
3月18日(日)
  
 焼き飯。
 リエとバス54番で中華街。
 歩き回り、ディムサム。
 タンジョンパガーからMRTでブギスへ。
 「トラフィック」を見る。○。監督はスティーブン・ソダーバーグ。キャストは豪
 華でマイケル・ダグラス、ベニシオ・デル・トロ、キャサリン・ゼタ・ジョーン
 ズなど。麻薬ビジネスの全貌を描く力作だ。
 
 
 
 
 
 
  - 21世紀日記2001年 月別インデックス
  - <1月> <2月> <3月> 
  <4月>  <5月>  <6月>
  - <7月> <8月> <9月> <10月> <11月> <12月>
  - <表紙に戻る>
  - <21世紀日記トップページに戻る>
  
 
  2000年日記 月別インデックス
  - <1月> <2月> <3月> 
  <4月>  <5月> 
  <6月>
  - <7月> <8月> <9月> <10月> <11月> <12月>
  - <表紙に戻る>
  - <21世紀日記トップページに戻る>